
これからゲーミングPCを購入してゲームを始める方は、モニターやキーボード・マウスなどPC以外のデバイスも揃えなきゃいけないのでその分お金がかかり大変ですよね?
そんな、これからゲーミングPCでゲームを始める初心者の方におすすめなのが、マウスコンピューターのスターターセットです。
マウスコンピューターのスターターセットはPC本体に加え、ゲーミングモニター、キーボード、マウス、ヘッドセットがついてきます。
値段もこれだけの付属品が付きながらかなり抑えられており、破格の値段設定となっています。
今回はスターターセットの性能と各デバイスを個別に買った場合の値段と比較してどのくらいお得になっているの解説していきます。
この記事で分かること
- スターターセットモデル紹介
- コンセプトモデル紹介
- 付属品デバイスの性能
ゲーミングPC本体だけではゲームは出来ない

当たり前のことですが、ゲーミングPCだけを購入してもゲームは出来ません。
ゲームをするには最低でも
- ゲーミングPC本体
- モニター
- マウス
- キーボード
が必要になります。
それぞれ購入すると、その分予算が高くする必要があります。
そんな中、マウスコンピューターのスターターセットは、ゲームをするのに必要最低限のデバイスをまとめてお得に購入することができるので、これからPCでゲームを始める方に大変おすすめです。
マウスコンピュータースターターセットおすすめモデル
G-Tune DG-I5G60(スターター7点セット)

CPU | Intel Core i5−13400F |
グラフィック | GeForce RTX 4060 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB |
値段 | ¥199,800税込 |
最新のCPUとGPUを搭載したモデル。
ほとんどのゲームを快適に遊ぶことができ、初めてのゲーミングPCにおすすめの性能。
デバイスもついて、20万円以下と大変お得となっています。
おすすめポイント
- デバイスがついてくるお得なセット
- APEXやVALORANTを快適に遊べる
G-Tune DG-I5G6T(スターター7点セット)

CPU | Intel Core i5-13400F |
グラフィック | GeForce RTX 3060Ti |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB |
値段 | ¥199,800税込 |
第13世代のCore i5とRTX3060Tiを搭載したモデル。
ゲーミング性能が高くほとんどのゲームを快適にプレイが可能です。
デバイスが付いてくることも考えると非常にコスパが高く、これからゲームを始める人におすすめ。
おすすめポイント
- デバイスがついてくるお得なセット
- ほとんどのゲームを快適に遊べる
- 人気の構成のゲーミングPC
NEXTGEAR JG-A5G60(スターター5点セット)

CPU | AMD Ryzen 5 4500 |
グラフィック | GeForce RTX 4060 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
値段 | ¥159,800税込 |
マウスコンピューターの新ブランド「NEXTGEAR(ネクストギア)」のスターターセット。
CPUにRyzen5 4500、グラフィックスにRTX 4060を搭載しており、ゲーミング性能は十分です。
コスパが高く、非常にお得なセットとなっています。
ケースもスタイリッシュなデザインとなっており、かっこいいゲーミングPCが欲しい方にもおすすめ。
おすすめポイント
- デバイスがついてくるお得なセット
- コスパが高い
マウスコンピュータースターターセット付属デバイス
- iiyama G-MASTER GB2470HSU-5
- Logicool G304
- Logicool G213r
- Logicool G331
- Logicool G240f
- Logicool F310r
ゲーミングモニター iiyama G-MASTER GB2470HSU-5
リフレッシュレート165Hz対応のゲーミングモニター。
応答速度も0.8msと早くFPSゲームをプレイする方におすすめ。
IPSパネルなので映像も綺麗に映ります。
ゲーミングマウス Logicool G304
大手デバイスメーカーロジクールのゲーミングマウス。
ワイヤレスで軽量なためとてもつかやすいゲーミングマウスとなっています。
ゲーミングキーボード Logicool G213r
メンブレンキーを採用した静音性に優れたゲーミングキーボード。
反応速度も早くゲーム向きだが、サイズが大きいのでマウスを大きく振る方やデスクが狭い方は気になるのデメリット。

ゲーミングヘッドセット Logicool G331
マイクもついておりボイスチャットが可能なゲーミングヘッドセット。
重量も軽くストレスフリーでゲームができます。
ゲーミングマウスパッド Logicool G240f
ロジクールのマウスに最適化されたマウスパッド。
サイズも340×280mmと充分。
滑りも良く、コスパの良いマウスパッドです。
ゲームパッド Logicool F310r
ロジクールのゲームパッド。
ゲームのコントローラーを持っていないという方には嬉しいかもしれません。
予算がある方はFPS向けセットがおすすめ
FPS向けセットでは、スターターセットよりも高性能なデバイスが使用されており、特にFPSをプレイする方におすすめです。
値段はスターターセットより2〜3万円程高くなっていますが、スターターセットのデバイスは正直型落ち感があり、後からデバイスを買い換える方も多くなると思います。
しかし、FPS向けセットの付属デバイスは人気の商品や、プロやストリーマーが現在愛用しているものも入っているので長く使えます。
将来的に考えると、FPS向けセットの方がお得と言えるでしょう。
>>詳細はこちら
マウスコンピューターFPS向けセットおすすめモデル
G-Tune DG-I5G6T(FPS向け6点セット)

CPU | Intel Core i5-13400F |
グラフィック | GeForce RTX 4060Ti |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB |
値段 | ¥229,900税込 |
第13世代のCore i5とRTX 4060Tiを搭載したモデル。
APEXやVALORANTを快適にプレイしたい方におすすめ。
ゲーミングPCと、この性能のデバイス一式をこの値段で揃えられるのはかなりコスパが高いといえます。
おすすめポイント
- プロも愛用するデバイスがついてくるお得なセット
- APEXやVALORANTを快適に遊べる
G-Tune DG-I5G6T(FPS向け6点セット)

第13世代のCore i5とRTX3060Tiと人気の構成のモデル。
CPU | Intel Core i5-13400F |
グラフィック | GeForce RTX 3060Ti |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB |
値段 | ¥219,800税込 |
PCとデバイスの性能が高く、特にAPEXやVALORANTなどのFPSゲームをする人におすすめのセット。
デバイスも定番のものを採用していて、買い替えの必要がなく、かなりコスパが高いです。
FPSメインであれば、長く快適に遊べるのでおすすめ。
おすすめポイント
- デバイスがついてくるお得なセット
- ほとんどのゲームを快適に遊べる
- FPSをメインに遊ぶ方に特におすすめ
マウスコンピューターFPS向けセット付属デバイス
- iiyama G-MASTER GB2470HSU-5
- Logicool G Pro X Superlight
- Logicool G PRO キーボード
- Logicool G PRO X
- Logicool G640S
※スターターセットと同じ付属デバイスの説明は省きます。
ゲーミングマウス Logicool G Pro X Superlight
重さ63g未満とかなり軽いマウス。
多くのプロゲーマーやストリーマーが愛用しており、一番人気のゲーミングマウスです。

ゲーミングキーボード Logicool G PRO キーボード
人気の赤軸を採用したゲーミングキーボード。
テンキーレスのためサイズ感もよく、こちらも多くの方に利用されています。
プロゲーマーと共同で開発したため、より競技向けのキーボードとなっています。
ゲーミングヘッドセット Logicool G PRO X
プロ向けに開発されたゲーミングヘッドセット。
外付けのUSBサウンドカードで、ボイチャの音質もG331よりも良くなっています。
ゲーミングマウスパッド Logicool G640S
ロジクールのGマウスに最適化されたマウスパッド。
サイズも400×460mmと大きく、マウスを振りやすくなっています。
白いゲーミングPCや高性能なゲーミングPCのセットも

今回紹介したセット以外にも、マウスコンピューターではお得なセット品を販売しています。
中には、RTX 4070を搭載した高性能なセットモデルや、ゲーミングPC本体からデバイスまで全て白一色で統一されたセットモデルもあります。
気になる方はぜひマウスコンピューターのHPで確認してみてください。
ゲーミングPC初心者にはマウスコンピューターのスターターセットがおすすめ!
マウスコンピューターのスターターセットを購入すれば、ゲーミングモニター・キーボード・マウス・ヘッドセットとゲーミングPC本体以外にも必要な器具がお得に購入できます。
特に、これからゲーミングPCでゲームを始めるという方におすすめ。また、マウスコンピューターはサポートもしっかりしていて、24時間365日電話での問い合わせが可能なので初心者の方はぜひチェックしてみてください。
関連記事:【2022年】ゲームを快適にプレイするためのおすすめアイテム4選!
マウスコンピューターについては↓の記事で詳しく解説しているの併せてご覧ください。
-
-
【分割手数料無料!】BTOメーカーマウスコンピューターの特徴や評判を解説!
続きを見る