
こんにちはディーゴです(@Ajphv)
PS5対応のプロコンであるボイドコントローラー、背面ボタンが使いやすくとても操作性が上がると評判のコントローラーです。
ボイドコントローラーの特徴の一つとして、カスタマイズ製の高さがあります。カスタマイズ製が高いことで、より自分好みの使いやすいコントローラーを作れます。
今回は、何をカスタマイズしたら良いのか分からないという方のためにボイドコントローラーのおすすめカスタマイズを紹介して行きます。
この記事で分かること
- ボイドコントローラおすすめカスタマイズ
ボイドコントローラー必須カスタマイズ
必須
・背面ボタンor背面パドル
・振動機能除去
背面ボタンor背面パドル

ボイドコントローラーの購入を検討している方は、ほとんどの方がAPEXやFortniteプレイヤーだと思います。
上記のゲーム用にプロコンを買うのであれば背面ボタンは必須でしょう。
背面ボタンがあることで、視点を操作しながらキャラコンを行えるの操作性が上がり、撃ち合いでの勝率が高くなります。
Void Gamingからは背面ボタンがない「クリティカルモデル」が発売されていますが、間違えてそちらを購入しないように注意してください。
振動除去機能
ボイドコントローラーの元となっているPS5の純コン「デュアルセンス」振動機能がついています。
この振動機能ですが、手元がブレてしまうことからFPSゲームをやる上では不要な機能となっているので除去した方がいいです。
また、振動機能を除去することで軽量化でき操作性を向上させることもできます。
このカスタムは追加料金もないので、注文の際は必ず振動機能は除去しましょう。
ボイドコントローラー推奨カスタム
推奨
・リマッピング機能
・スマートトリガー・バンパー
リマッピング機能
リマッピング機能とは、背面ボタンを設定し直せる機能のことを言います。
リマッピング機能があれば、購入後も背面に割り当てるボタンの試行錯誤ができたり、ゲームによって背面ボタンを使い分けることができます。
リマッピング機能にはV1・V2の2種類ありますがV1が4,000円、V2が5,000円追加で掛かります。
V2の方がリマッピングに対応しているボタンが多いのですが、個人的にはLR1,2のどれかを背面に割り当てたい人でなければV1で問題ないと思います。
V1対応ボタン ○、×、△、□、十字キー、R3、L3 V2対応ボタン V1+R1、R2、L1、L2
できればリマッピング機能をつけることをおすすめします。
リマッピング方法について解説している記事はこちら
スマートトリガー・バンパー
スマートトリガー・バンパーとはLR1,2ボタンをマウスのようなクリック感にしてボタンを押した時の反応を早くした機能です。
ボタンを押した時のクリック感がよく、すぐ反応するためFPSゲームにおいて非常に重宝される機能になっています。
スマートトリガー・バンパーをカスタマイズすることで、相手より早く射撃することができ有利に打ち合えるでしょう。
カスタマイズには、追加で8,000円かかります。
まとめ
おすすめカスタマイズ
必須
・背面ボタンor背面パドル
・振動除去機能
推奨
・リマッピング機能
・スマートトリガー・バンパー
様々なカスタマイズがあるボイドコントローラーですが、その中でもおすすめのカスタマイズを紹介しました。
何をカスタマイズしたらいいのか分からないという方は参考にしてみてください。
今回おすすめしたカスタマイズをすれば後悔することは少なくなるでしょう。
Void Gamingについては【レビュー】APEXにおすすめ!PS5対応プロコンVoid Gaming(ボイドゲーミング)のカスタムコントローラーを紹介!で詳しく説明しているのでよければご覧ください。