
こんにちはディーゴです(@Ajphv)
今回はPS5対応のプロコンであるVoid Gamingのカスタムコントローラーを紹介していきます。
背面ボタンがあることで特にFPSのゲームでは操作性が一気に向上し、ゲームの戦績も良くなります。
数々の背面ボタン付きカスタムコントローラーが販売されていますが、その中でもPS5に対応していておすすめなのがボイドコントローラーです。
カスタムコントローラーってわざわざ買う必要あるの?という方にも、分かりやすくVoid Gamingのコントローラーの特徴とおすすめの理由を解説していきます。
この記事で分かること
- 背面ボタンのメリット
- ボイドコントローラーの特徴
- ボイドコントローラーの評判
-
-
【レビュー】PS5対応プロコンのボイドコントローラー!ボタンタイプのメリット・デメリットを解説!【Void Gaming】
続きを見る
背面ボタンのメリット

背面ボタンのメリットはFPSにおいて大事な視点操作を行いながら、キャラクターを操作できることです。
背面ボタンがないとAPEXをプレイする場合、スライディングジャンプやしゃがむなどの操作をする時、指が右スティックから離れてしまうためエイムを相手に合わせるのが難しくなります。
背面ボタンがあると、常に視点操作を行いながらキャラクターを動かせるため、純正のコントローラーよりも簡単にエイムを合わせることができます。
また、近距離での撃ち合いで屈伸撃ちやジャンプ撃ちがやりやすくなるので勝率も上がります。

Void Gamingのカスタムコントローラーに変えてからキルレも平均ダメージも上がりハンマーも取れるようになりました!
背面ボタン使用時・未使用時の比較
背面ボタンがあることでどのくらい操作性が上がるのか分かりやすく動画で比較してみたので紹介します。
背面ボタン使用時
視点を動かしながら操作でき、常に相手を照準に捉えることができます。
また、屈伸撃ちでも相手に弾を当てやすくなっています。
背面ボタン未使用時
スライディングをした後にエイムを合わせるのが難しく、また、しゃがみボタンを入力する際右スティックから指を離してしまっているためエイムを合わせられず、弾が外れてしまっています。
ボタン配置を変更することで解決
設定でボタン配置を変更することで背面ボタンがなくても右スティックに指を置いたまま操作可能になります。
そのためお金に余裕がない方は一度ボタン配置を変更してプレイしてみてから購入を検討することをお勧めします。
ボタン配置の例:R1 スライディング、L1. ジャンプ(APEXの場合)
Void Gaming(ボイドゲーミング)コントローラー特徴
Void Gamingのカスタムコントローラーの特徴を5つ紹介します。
特徴
①DualSenseと同じ形状のため使いやすい
②とても軽い
③リマッピング機能
④様々なモデルとカスタマイズ製の高さ
⑤日本のメーカーなので信頼できる
①DualSenseと同じ形状のため使いやすい

プロコンの中には純正コントローラーと違う形状をしているものも少なくないため手に馴染むまでに時間がかかる場合があります。
しかし、Void Gamingのカスタムコントローラーは、PS5の純正コントローラーであるDualSenseと同じ形状のため、最初から違和感なく操作できるのが特徴です。
Void Gamingのコントローラーにはボタンタイプとパドルタイプの2種類が販売されていますが、ボタンタイプはボタンの位置が完璧でとても押しやすいのが魅力的です。
②とても軽い
注文する際に、振動モーターを取り除くよう選択することで、本来純正コンに備わっている振動機能「ハプティックフィードバック」がなくなり軽量化できます。
約54g軽くなってるらしい!
動画の1分40秒から重さを測って比較しています。
軽くなることで、取り回しが非常によくなり操作性がアップします。
また、FPSのゲームでは不必要とされている振動もなくなるので購入の際は振動機能を取り除いた方が良いでしょう。
一方でFPS以外のゲームをプレイする時に振動機能が欲しくなる場合もありますので、純正コントローラーも手元に残しておくことをすすめます。
③リマッピング機能
リマッピング機能とは、背面ボタンの設定を取り消して好きなようにボタン設定をいじれる機能です。
最初に設定したボタン配置を変更したくなった際に便利な機能になります。
リマッピング機能があれば、いつでも自分の好きなボタン配置に設定できるのが最大のメリットです。
逆にリマッピング機能をなしにすると最初のボタン配置から変更できなくなるので注文時の設定が大変重要になります。
リマッピング機能搭載には+5,000円掛かります。
-
-
PS5対応のカスタムコントローラーVoid Gamingのリマッピング機能のやり方と送り込みサービスについて解説!
続きを見る
④様々なモデルとカスタマイズ製の高さ
Void GamingのPS5用カスタムコントローラーには基本的に以下のモデルがあります。
他にも背面ボタンが無いがスマートトリガー、バンパー搭載のクリティカルモデルや1から自由にカスタマイズできるカスタマイズモデルもあります。
ボタンタイプとパドルタイプでは背面の押しやすさと値段から圧倒的にボタンタイプがおすすめです。
ボイドコントローラーはカスタマイズ製がとても高く、スマートトリガーやプロスティック、リマッピング機能など多くの機能をカスタマイズできます。
特にスマートトリガーはボタンを押した時の反応が早くなるのでFPSゲームをやる方におすすめです。
しかしその分値段も高くなるので、予算が少し足りない方、初めてプロコンを買う方は値段も安く使いやすいボタンタイプを買うと良いでしょう。
-
-
【Void Gaming】ボイドコントローラーおすすめカスタイズを紹介!
続きを見る
⑤日本のメーカーなので信頼できる
市場には海外製のプロコンも多数流入していますが、海外製のプロコンは初期不良が多いと聞きます。
また、Void Gamingのプロコンの元になっているPS5の純正コントローラーデュアルセンスも、ドリフト問題などの報告が多数上がっております。
私のコントローラーもドリフト問題が生じたため問い合わせましたが、レスポンスが早くとても丁寧な対応でした。
購入した際も注文から発送まで早かったので、とても信頼できるメーカーだと思うので安心して購入できます。
Void Gaming(ボイドゲーミング)コントローラー評判
良い評判
背面ボタンが押しやすい、軽くて使いやすいと感じている方が多い印象です。
私もボタンタイプを使用しているのですが、とても使いやすく満足しています。
悪い評判
1年以内に故障してしまっているようです。私も一度右スティックがドリフトし、修理に出しました。
決して安くはないので、できるだけ長く使用したいので買ってすぐの故障は勘弁してほしいですよね。
修理の対応は、迅速で丁寧でしたので気軽に連絡してみてください。
まとめ
ポイント
・背面ボタンがあることで操作性が良くなる
・FPSゲームでの戦績が良くなる
・日本製なので安心できる
これらの理由からPS5に対応しているプロコンを買うならVoid Gamingのカスタムコントローラーを買うことをおすすめします。
また他にも、Xbox用のコントローラーの販売や便利な「送り込みサービス」などもあるので詳しくはVoid Gamingのホームページをご覧ください。
最近APEXなどのFPSゲームの上達が止まってしまったと感じている方、PADでもキーマウのようなキャラコンができるようになりたいと考えている方におすすめです。
実力が拮抗した相手には、デバイスで差をつけましょう!