
こんにちはディーゴです(@Ajphv)
2020年11月に発売されたPS5いまだに店舗には並んでおらず、まだ手に入ってない方も多いのではないかと思います。
私は運良く発売されてすぐに手に入れることが出来ました。そして実際に遊んでみて「買って良かった」と感じました。
もし、抽選だけ申し込んでみたら当たってしまったという人には絶対買っておくことをおすすめします。
今回は「通常盤」と「デジタルエディション」どちらを買おうか迷っている方にそれぞれの特徴を解説します
この記事で分かること
- 通常盤とデジタルエディションの特徴
- 通常盤とデジタルエディションのメリット・デメリット
- PS5を買ってよかった点
- PS5を買って気になった点
通常盤の特徴
・ディスク版、ダウンロード版どちらもプレイ可能
・DVDやBlu-rayに対応
ディスク版、ダウンロード版どちらもプレイ可能
通常盤では、ディスク版はもちろんダウンロード版のゲームもプレイすることができます。
デジタルエディションではディスク版をプレイすることはできませんが、通常盤ではどちらもプレイ可能なので買うソフトの形態が明確に決まってない場合は通常盤がおすすめです。
DVDやBlu-rayに対応
通常盤には、ディスクの差し込み口があるのでDVDやBlu-rayを入れて映像作品を楽しむことができます。
映画やLIVEなどのDVDをよくみるという方は通常盤を購入した方が良いでしょう。
正直通常盤を買っておけば出来ないことはないので間違いありません。
デジタルエディションの特徴
・遊べるゲームはダウンロード版のみ
デジタルエディションの特徴は、ディスクを入れる部分をなくすことにより、全てのゲームをダウンロード版でしか遊べないようにしたことです。
その分価格は通常盤より安くなっています。
また、通常盤の方が人気のため、通常盤に比べるとデジタルエディションの方が抽選に当たりやすくなっていると思われます。
通常盤メリット・デメリット
メリット
・ソフトが安く買える
・遊び終わったゲームを売れる
ソフトが安く買える
通常盤であればショップによって、ゲームソフトが定価より安く購入できます。
ダウンロード版だとセールがない限り新作ではなくても、基本定価でしか購入できません。
しかしディスク版であれば、中古品だったりソフトを安く売ってるショップを利用することでダウンロード版よりも安くゲームを購入することができるのがメリットです。
遊び終わったゲームを売れる
通常盤であれば、遊び終わったゲームソフトを売ることができます。
通常盤の方がデジタルエディションより価格は高いですが、ゲームソフトが安く変えたり、遊び終わったゲームを売ることができるのでデジタルエディションよりもコストを抑えることができるのでおすすめです。
デジタルエディションにできて通常盤にできないことはないので、通常盤を購入すれば間違いないです。
デメリット
・値段が高い
通常盤は特にデメリットはないのですが、強いてあげるとするならばデジタルエディションよりも値段が高いということです。
ディスクを読み込める分1万円ほど高くなっています。
しかし、PS5の性能を考えると良心的な値段設定だと言えます。
デジタルエディションのメリット・デメリット
メリット
・値段が安い
値段が安い
デジタルエディションのメリットは、通常盤よりも値段が安いというところです。
ダウンロード版しか購入をしないという方にはデジタルエディションでも十分満足できます。
ダウンロード版のゲームは発売日の0時からプレイできるので新作を早くプレイしたい人におすすめ。
また、ダウンロード版のゲームであれば本体をレストモードにしておくことで外出中でもゲームをインストールできるのもありがたいです。
デメリット
・ソフトが売れない
・DVDやBlu-rayが見れない
ソフトが売れない
デジタルエディションはダウンロード版のゲームしか遊べないので、通常盤のように遊び終わったゲームを売ることができません。
普段遊び終わったゲームを売るという方は、通常盤でディスク版のゲームを遊ぶのがおすすめです。
DVDやBlu-rayが見れない
デジタルエディションではディスクを挿入することができないので、もちろんDVDやBlu-rayディスクも入れることができません。
そのため、DVDやBlu-rayで映画を見ることができなくなります。
しかし、最近ではU-NEXTやHuluなどの動画配信サービスを利用している方も多いと思いますので映画やアニメなど見る際にはそんなに困らないかと思います。
ポイント
アニメ観るなら<U-NEXT>がおすすめ
-
-
U-NEXT(ユーネクスト)の特徴を解説!アニメや映画以外にも漫画も読み放題!
続きを見る
PS5買ってよかった点
私がPS5を買って良かったと思った点を紹介します。
画質が綺麗

画像をみて貰えば分かると思うのですが、ビルの窓が鏡みたいになって街並みがはっきりと写っているます。
今までは、窓には何も写らなかったのですが、PS5になり進化したことでこのようにビルの窓に街並みを映し出すことが可能になりました。
あまりにも自然に写っているので、扉に写っている敵に向かって攻撃を繰り出してしまいずっと扉を攻撃しているというアホな行動をしてしまったこともあります笑
ロードが爆速
PS5はロードがかなり速いので、ロードの待ち時間のストレスがPS4に比べてかなり軽減されています。ゲームによってはロードが無いものもあるのでサクサクとゲームを進めることが出来ます。
こちらもよりゲームの世界に没頭できる要因となっています。
学生の頃、テスト期間によくゲームのロード中に勉強をしていましたので悪いことばかりではなかったのですがやはりロードはなるべく短い方が良いですね。
PS4のソフトが遊べる
PS5ではなんとPS4のソフトもプレイ可能なので現在PS5で欲しいソフトが無いという方でも安心してご購入いただけます。
PS4のソフトがPS5の高画質で遊べるだけでなく、フリープレイで数々のPS4の名作ソフトが無料で遊べるのでPS5で欲しいソフトが出るまで十分に遊ぶことが出来ます。
もちろんAPEXやFortniteなどの人気ゲームもプレイ可能なのでこれらを元からプレイしている方はプレイするソフトがなくて困るということはないでしょう。
PS5気になっている点
PS5を購入して楽しく遊ばせていただいて大変満足しているのですが、個人的に一点だけ気になっている点があります。
それが、PS5のソフトが少ないという点です。
PS5が発売されてから未だにPS5が店頭に並んでいない状態が続いています。
ゲームソフトの売り上げランキングを見ても上位はほとんどSwitchのソフトが並んでいるのでもう少し発売を遅らせても良かったんじゃないかなと思っています。
「テイルズ オブ アライズ」や「LOST JUDGMENT」などの人気シリーズのタイトルも発売されて徐々にPS5のソフトが増えてきました。
これから発売が発表されているタイトルもたくさんあるので期待して待ちたいと思います。
まとめ
今回はPS5の「通常盤」と「デジタルエディション」どちらを買ったほうが良いのか解説しました。
ポイント
・通常盤を買っておけば出来ないことはないので間違いない。(その分デジタルエディションよりも値段は高くなる)
・ダウンロード版でしか遊ばないという方には「デジタルエディション」がおすすめ。
PS5では今までのゲーム機と比べ物にならないくらい高画質でゲームをプレイしたり、YouTubeやNetflix、U-NEXTなどの動画配信サービスも楽しめますので抽選に当たったという方には購入することをおすすめします。
PS5を手に入れる方法はこちら
-
-
PS5とゲーミングPC どっちがおすすめ?メリット・デメリットを比較してわかりやすく解説!
続きを見る